2012年5月14日月曜日


爆発の衝撃で傾き、焼損したとみられる配管=山口県和木町の三井化学岩国大竹工場で2012年4月23日午前10時46分、大山典男撮影

2012年5月11日金曜日


ここでは、GDI+ でのプログラミングと GDI でのプログラミングの違いについて説明します。

デバイス コンテキスト、ハンドル、および Graphics オブジェクト

Windows の以前のバージョンに組み込まれていたグラフィックス デバイス インターフェイスである GDI を使用してプログラムを記述するには、デバイス コンテキストの概念を把握しておく必要があります。デバイス コンテキストは Windows で使用される構造体であり、特定のディスプレイ デバイスの機能に関する情報や、そのデバイスでアイテムがどのように描画されるかを指定する属性を格納します。ビデオ ディスプレイのデバイス コンテキストは、ディスプレイ上の特定のウィンドウにも関連付けられます。最初にデバイス コンテキストを識別するハンドル (HDC) を取得し、次に実際に描画を実行する GDI 関数にそのハンドルを引数として渡します。また、デバイス コンテキストの属性を取得または設定する GDI 関数にも、このハンドルを引数として渡します。

GDI+ では、ハンドルやデバイス コンテキストを使用する必要はありません。代わりに、Graphics オブジェクトを作成し、そのメソッドを一般的なオブジェクト指向の形式 (myGraphicsObject.DrawLine(parameters)) で呼び出すだけです。デバイス コンテキストが GDI の中核を担っていたのと同様に、Graphics オブジェクトは GDI+ の中核として機能します。デバイス コンテキストの役割と Graphics オブジェクトの役割は似ていますが、デバイス コンテキストを使用するハンドル ベースのプログラミング モデル (GDI) と Graphics オブジェクトを使用するオブジェクト指向のモデル (GDI+) の間には、基本的な違いがいくつかあります。

Graphics オブジェクトもデバイス コンテキストと同様に、画面上の特定のウィンドウに関連付けられ、アイテムの描画方法を指定するプロパティ (SmoothingModeTextRenderingHint など) を備えています。しかし、Graphics オブジェクトは、ペン、ブラシ、パス、イメージ、またはフォントには関連付けられず、この点はデバイス コンテキストとは異なります。たとえば、デバイス コンテキストを使用して直線を描画する前には、SelectObject を呼び出してペン オブジェクトとデバイス コンテキストを関連付ける必要があります。この操作をデバイス コンテキストで使用するペンの選択と呼びます。別のペンを選択するまで、デバイス コンテキストでのすべての直線の描画には、選択したペンが使用されます。GDI+ では、Pen オブジェクトを引数として Graphics クラスの DrawLine メソッドに渡します。特定の Pen オブジェクトを Graphics オブジェクトに関連付ける必要はなく、一連の DrawLine 呼び出しのそれぞれで異なる Pen オブジェクトを使用できます。

直線を描画する 2 つの方法

(20, 10) の位置から (200, 100) の位置まで幅 3 の赤い直線を描画する 2 つの例を次に示します。最初の例では GDI を呼び出し、2 番目の例ではマネージ クラス インターフェイスを使用して GDI+ を呼び出します。

GDI を使用した直線の描画

2012年5月9日水曜日


オフィスでのバックアップについて考える。
第二回
・バックアップの目的について考える
です。

調査によると、小規模企業の多くではバックアップを取る際に、
・コピー方法は手動でコピーする
・ファイルまたはフォルダ単位をバックアップ対象とする
・コピーは1世代だけとり、古い世代のコピーは上書きする
・ファイルのコピー先は同じPCの別ドライブ
という方法によってバックアップが取られてるそうです。

実際には千差万別ではありますが、周囲でバックアップソフトを利用している人の割合を考えると
実態に近いケースの様に思われます。

では、この方法はオフィスでのバックアップとして「問題の無いバックアップ」と言えるでしょうか?

今回はこのケースを通じて、オフィスでのバックアップの目的について考えていきます。

■バックアップの目的って何?
「問題の無いバックアップ」を考えるのであれば、ゴールの設定が必要です。
オフィスでのデータバックアップの目的(ゴール)とはなんでしょうか?

単純に考えると
・何らかの原因でデータが破損した際に備えて、データを復旧すること
と考えられます。

2012年5月8日火曜日


北非逃亡Ⅰ+ⅡDVD

突尼西亞第一部長篇動畫!
蒙特婁影展非洲特展參展影片!
突尼西亞迦太基影展參展影片!
突尼西亞蘇塞青少年國際影展參展影片!

古文明再發現,開啟人類尋根之旅
驚險刺激的海上冒險,還原西方歷史原貌!

劇情介紹:

 西元前146年,北非的城市迦太基慘遭強盛的羅馬人入侵並摧毀。西迪克,一位十歲的小男孩與他的冒險伙伴,緊急搭船逃離毀於戰火的家園,而西迪克的爺爺也在戰爭中不幸死亡,但他卻幻化成一團神奇的迷霧,指引西迪克逃離戰亂,並展開一場古地中海文明探險之旅。眾人身負保存文化的使命,跨越時空、穿梭於地中海沿岸或是非洲的國家,找尋 失落已久的歷史及文明的真相。在旅程中,象徵西迪克爺爺的迷霧也總會在西迪克心中充滿疑惑時,適時提供線索,引導他排除困難,朝正確的方向繼續前進!

2012年5月6日日曜日


Macユーザーのためのページです。Mac用ソフトウェアが何も付属していない705NKをどうやったら便利に使えるか、ソフトウェアや情報などをまとめていきましょう。

Mac用ソフトウェア

N73 iSync-Plugin

Macと705NKの間でアドレスブックとiCal(メモ、To Do含む)の同期を実現するiSyncのプラグインです。ダウンロード〜解凍して出来たフォルダをHDD直下のライブラリフォルダに入れ、Bluetoothファイル交換の「デバイスを設定」からダイアログに従って入力を完了させると、iSyncがアクティブになります。iCalのメモは705NKのカレンダーの詳細データ欄と同期します。ふりがなが同期しない、終日イベントが時刻指定付きイベントになる、等の特性を承知した上での使用が必要です。βテスト完了にともない、7.49 €のシェアウェアとなりました。

システム要件

  • Bluetoothハードウェアを搭載(または装着)したMac
  • Mac OSX 10.4
Appleの正式対応来ました!

705NKでも問題なく動作する事を確認。Mac OSX 10.4.9で晴れて正式対応です。Macにも端末側にも何も手を加える事なく同期が出来ます。パッケージの中身を覗くとN73専用のプラグインが追加されており、アイコンも表示されます。mactomster製プラグインを使用していた方は外してください。エラーが出ます。
終日イベントが時刻指定イベントになるのは変わりません。ふりがな問題とUSB接続による同期はどうでしょう。誰か確認しました? (追記:ふりがなは同期されません)

Nokia Music Manager

iTunesのミュージックライブラリと705NKの間でミュージックデータの相互転送を可能にするノキア純正のソフトです。Nokia Music Managerを使用して705NKに転送したミュージックデータは各種トラック情報が反映されます。705NKをUSBケーブルでつなぎ、メディアプレイヤーモードを選択すると、自動的にNokia Music Managerが起動します。(メールの保存先をメモリーカードにしていると選択出来ません)なお、iTSで購入したDRM付きm4pは705NKに転送しても再生は出来ません。

システム要件

2012年5月4日金曜日



Norton Internet Security2012をノートン™ インターネット セキュリティ 2012 アンインストール Norton Internet Security 2012でアンインストールした。基本的には、この方法で問題がない。

しかし、よりクリーンな状態にするために、Norton 削除ツール (Norton Removal Tool) を利用して完全アンインストールする。

2012年5月3日木曜日


この週末、桜がきれいなところをはなちゃんとお散歩してきました。

まずは近所の神社の立派な桜の木。

八分咲くらいでした。今年はなかなか満開にならないで、先にに葉も出てきています。

次に向かったのは堤防沿いの桜。ここも満開ではなく、

つぼみがまだあるのに葉も出ている状態でした。

2012年5月1日火曜日


このあいだ、PICの開発環境であるMPLAB-X IDEとPICKit2を入れたあたりから、なぜかうちのスキャナ(Canoscan D1250U2)でスキャンができなくなってしまった。

デバイスマネージャを見ると、キチンと認識されていて、キャナ本体のボタンを押すとちゃんと反応する。(どのソフト起動しますか?といった問い合わせが出る。)

コンパネのスキャナのところから、動作チェックするとこれもちゃんとパスする。

となると、実際のアプリケーションとTWAINドライバとのやり取りでおかしくなっているのだろうが・・・