2012年3月29日木曜日


現在地
トップ > 本 > 小説・エッセイ >&nbsp外国の小説

商品情報

  • ・発売日
    2011年10月
  • ・サイズ
    文庫
  • ・ページ数
    669p
  • ・ISBNコード
    9784167705978

傑作『IT』で破滅から救われた町デリーにまたも危機が。不眠症に苦しむ老人ラルフが見た不気味な医者を前兆に、邪悪な何かが迫り来る!

2012年3月27日火曜日


Step1. Let's try to make a LaTeX File! ΥƥåפǤϡLaTeXʸǺΤäƤ 褤ȤˤĤƲ⤷θºݤʸˤĤ ޤ 줬ʬСLaTeXʸ񤬺Ǥ褦ˤʤϤǤ

عιλ֤ˤĤƤϽäƤȻפΤǡ ΰ̣˴ؤʤ󤫤ϤʤȻפޤ ǹԤ䤤ϡ äƲ? ȤŪʤΤǤ

ֲ?פȤäƤȤƤ뤳Ȥϡ

֤ɤλϤǤɤ꤫
ȤȤʤΤǡ񤷤Ÿ櫓ǤϤޤ

̡ϲ餫ˡ¾ȶ̤ƤޤޤȤȡ

English Ƭ5ʸ餤νDzԡ
Japanese Ƭ1ʸνDzԡ
HTML PѤƤޤॿΤȤڤꡥ
ȤˤʤǤ礦ǡLaTeXϤɤʤΤȤޤȡ
ζڤˤʤޤʣϤäƶԤäƤ ҤȤĤζ ȤߤʤΤդɬפǤ

ζԤζڤȤΤϴʬ䤹Ǥ Żҥ᡼ǤȤɤԤɤߤ䤹褦ˤޤ ۤ Ԥζڤ Ȥ롼뤬ŬѤ뤫Ǥ ζԤԤζڤˤʤΤTEXեƤȤ äǡѥ뤵줿̡ԤǶڤ줿LaTeXǽ Ŭڤ¤٤ޤɤΤ褦¤٤뤫Ȥȡܸʤܸ ɽε§˹碌ơѸʤѸ˹碌ƤȤʤޤ

?LaTeXϺƤʸϤѸʤΤܸʤΤʤΤ Ƚ̤Ǥ?ȻפäʤϰΤǤ ƬλȤɤ뤫ȤΤϡ

2012年3月26日月曜日


このページはメタウィキメディアのヘルプ文書のコピーを(一部)もとにしています。


セクション見出しのマークアップを使うと、ページをセクション(節)に分割することができます。各セクションの見出しには[[ページ名#見出し名]]のように # を使うことでリンクを貼ることができます。また見出しが4つ以上になると、自動的に目次が生成されます。

[編集] セクションの作成と番号付け

セクションは次のようにセクションの見出しを作ることで作成されます(見出しのことを英語の転用で「ヘッディング」(heading)ともいいます。「ヘッド」(head)、「ヘッダ」(header)という言い方もありますが、ページの上部にあるテキスト群と区別を付けるために「ヘッディング」という表現が好まれます)。

 == セクション == === サブセクション === ==== サブサブセクション ==== 

等号の数が多くなるほど、セクションの階層が深くなります。

セクションの名前の両脇に1つの等号のみを付けないでください(例: =見出し=)。このようにすると、ページ冒頭に表示されているページ名と同じ階層の見出しになってしまいます。なお、ページ名は自動的に生成されています。

個人設定で見出しに番号を振る設定をすると、セクション見出しに番号がつきます。

セクションの見出しはページ内で同じものを使わない方がよいでしょう。セクションと同じ見出しをサブセクションに使うこともおすすめできません。同じ見出しを複数回使うとセクション編集(後述)をしたあと、要約欄のリンクが間違ったリンク先に飛んでしまうことが起りえます。

ページには別ページ(テンプレート)をセクション(または複数の連続するセクション)として呼び出すことができ、閲覧しただけではその事実はわかりません。詳しくはHelp:テンプレート#ページの合成を参照してください。この方法をとると事実上セクションの編集履歴を分離したり、セクションだけをウォッチすることができます。

セクションを含むテンプレートを呼び出している場合、テンプレート内のセクションは生成されるページ内でのその位置に応じて番号付けされます。例えば、テンプレートタグが3番目のセクションにあるとすると、テンプレート内の最初のセクションは「4」と番号付けされます。テンプレート内の最初のセクションより前にあるテキストはテンプレートタグが置かれているセクションの一部とみなされ、またテンプレートタグの後から次の見出しまでにあるテキストはテンプレート内の最後のセクションの一部とみなされます。このようなことは意図的に行うこともできますが通常は避けた方がよいでしょう(下記も参照)。

[編集] 目次(TOC)

見出しが4つ以上あるページには、基本的にセクション見出しから自動生成される目次が表示されます。ただし次の場合を除きます。

  • (ユーザー側で)個人設定で目次を表示しない設定にしている。
  • (記事側で)ウィキテキストにマジックワードの__NOTOC__(両脇のアンダースコア2つも必要です)が記入されている。

見出しの数が4つ未満であってもウィキテキスト内に__FORCETOC__または__TOC__を書きこむと、目次が表示されます。

__FORCETOC__があると、目次は最初のセクション見出しの前に置かれます。__TOC__があると、この文字列がある位置に目次が置かれます。またこの文字列の場合は目次を置く場所を任意に指定できます。例えば、右端とかテーブルのセル中に表示させることもできます。メディアウィキの古いバージョンでは複数の目次が生成できましたが、現在はできません。__TOC__を複数書きこむと、最初のところに目次が生成されます。

目次の前には導入部のテキストを置くことがままあります。通常は目次の直後に最初の見出しがある形が望ましいですが、導入部が長いときなどは目次が下に行きすぎることを防ぐためだけに意味のない見出しを追加せずとも、__TOC__を使って目次を適切な位置に置くことができます。

__NOTOC__を使うことで、通常の目次を無効化することができます。

次のコードを使うと、目次を画面の右端に浮動テーブルとして置くことができます。

  {| style="float:right"   |__TOC__   |} 

[編集] Categoryカテゴリページ内の目次

  • カテゴリページ内に目次を作りたいときには、

 {{CategoryTOC}}  と記入します。

上記のような目次が作られます。

[編集] コンパクトな目次

(アルファベットを並べただけのような)非常に短い見出しがたくさんある場合、目次が非常に長くなります。以下のようにすることでコンパクトな目次で置き換えられます。

2012年3月24日土曜日


その他(ソフトウェア):
LimeWire海賊版の現状について
LimeWire 海賊版をさきほどダウンロードしてみましたが、ずっと接続中となっています。やはりこの海賊版も現在は使用できないという事でしょうか?(2011/12/21)

Windows Vista:
LimeWireの件
LimeWireが繋がらないと言う質問を見ました。←カテゴリ間違っていたら、すみません。それを見て解りましたが、LimeWireに変わるようなソフトはありませんか?映画とか音楽を簡単にダウンロード出来るソフトです。お願いします。(2011/08/06)

Windows Vista:
LimeWireが接続できません。
以前は使えていたのにLimeWireが接続できなくなりました。バージョンはLimeWirePRO.4.18.8です。最後に使ったのはもう1年以上前だと思います。その時はちゃんと繋がっていました。いったんアンインストールして、もう一度インストールしてみましたがやはり繋がりま...(2011/06/02)

その他(インターネット接続):
LIMEWIREって今使えてます?
LIMEWIREって今使えてます?みなさん。シンプルに使えてるか使えてないかだけ教えて下さい。接続中のまま先に進まないし検索しても何一つひっかからないので。例の裁判沙汰のストップでもうダウンロードはおろかソフトの使用もできなくなってるのかもと思って質問しました...(2011/03/31)

その他(デジタルライフ):
ライムワイヤー
ライムワイヤーってもうDLできないですか?(2011/01/19)

動画・画像処理:
ライムワイヤーサイトは閉鎖されたのでしょうか。昨日から突然使えなくなっ
ライムワイヤーサイトは閉鎖されたのでしょうか。昨日から突然使えなくなってしまいましたよ!!!違法ダウンロードだって!!!こちらだけなのかな????(2010/10/29)

ブラウザ:
ライムワイヤー並の音楽無料サイトとかないでしょうか?
ライムワイヤー並の音楽無料サイトとかないでしょうか?私が、昔からずっと愛用していたライムワイヤーが著作権上で使えなくなったと知り、非常に残念な気持ちです。何方か、いいサイトの情報知りませんか?宜しくお願いします。(2010/10/28)

ネットトラブル:
LimeWireが急につながらない
LimeWireが急につながらないアップデートをクリックしたら急につながらなくなりました。改善方法を(2010/10/28)

その他([技術者向] コンピューター):
LimeWireをダウンロードしようと考え中です。でもこれは重いのでし
LimeWireをダウンロードしようと考え中です。でもこれは重いのでしょうか??動作が鈍ったりとか。。私のパソコンはMacBookProでイラレ、フォトショ、インデザ、ワードその他諸々取り扱ってます。 パソコンの事について詳しくないし、機械音痴なので良く分かりません。宜しく...(2010/10/14)

2012年3月22日木曜日

1 :000:01/10/15 11:45
ハイスピード撮影できるビデオカメラってあるんでしょうか?
また、レンタルはしてるのでそうか?
スレ違いかもしれませんが、押しえて下さい。
よろしくお願いします。
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 12:38
民生用だとビクターのGR-DVL700で解像度おちるけど、四倍までスローが撮れる。
業務用だと、ソニーのベーカムで三倍までのスローが撮れるやつがあったと思う。
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 20:32
Yahoo!で「高速度カメラ」、検索。
4 :4:01/10/16 00:31
Yahoo!で「高速度カメラ」、検索しても
良く輪からないよ。なんか計測用の
ばっかりで、値段も出てないし。。。。
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 11:10
本格的なのは千数百万だからね、
カメラだけじゃなくて専用VTRも必要だし

DCR PC100で、出来なかったかな?
どっかのHPでみて、へぇ出来るんだぁ、なんて思ったけど
勘違いなら無視してね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 14:39
DCR PC100ユーザーですが、スピード撮影出来ません〜。
ちなみに、ビクターのGR-DVL700ですがスピード撮影4倍までできますが、
解像度落ちるだけでなく、ファイヤワイヤでパソコンに取り込めなかったはず。
デジカメ機能とかいらんから、スピード撮影できて3CCDの小型のやつ出してほしいッス。
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 23:44
>>6
DVL700でスロー画像をi LINK経由で取り込めるはず
ただ、等速で取り込んで4分割されている画像をわけなきゃならない。
そういうソフトあったはずなんだけど、だれか知らないかな?

業務用のVTRで四倍速転送とかあるんだから、
民生機でもそういうの使えば、ホントのスローカメラできないのかな。
あと、ホントの30Pプログレッシブ撮影でかるやつ無いよね。
VX2000のプログレッシブ撮影なんて10Pぐらいだし、解像度下がるし、うそ機能じゃん。

8 :6:01/10/16 23:58
>>7
知らなかった〜。取り込める事は取り込めるのね。
でもそれだと解像度が四分の一だよね?どっちにしろあんま意味なしか。

パナの3CCDは一瞬食指が動きかけたけど、スペックみて気になったのが
最低被写体照度が高いって事。たしか15ルクスだったような・・。
実際の画像見てないんでなんとも言えないし、うろ憶えなんだけど
いくらなんでも暗すぎない?
ソニーはTRV900の後継機まだ出さんのかな。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 00:24
っていうかさぁ スロー画像作りたいだけじゃないの?
野球中継なんかのスーパースローは民生機レベルじゃ無理だよ
編集設備で考えた方が良くない?
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 11:27
>>9
でも要はベーカムなんだよね
パソコンを使用すればスーパースローも
そんなに難しくはないハズなんだけどなぁ
IEEEの400Mbpsなら何とか出来そうだね
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 18:31
>>10
意味不明
リアル厨房か??
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 19:27
>>9
編集設備の問題じゃない。
カメラのCCDと収録VTRの問題。
アフターエフェクツのプラグインで、スローにしたとき中間のコマを補完してくれるやつがあったけど、ほとんど使えない。
元々ゆっくり動いているモノをさらにゆっくりにするだけだった。 >>10
何を言ってるのかわからん。要説明。
13 :7:01/10/17 19:46
>>8 解像度が4分の1って言うのが正しいのかわからんが、
水平方向2分の1、垂直方向2分の1で、360×240。
画質には不満があるけど、民生機で唯一スローが撮れる機械ということで、貴重だとおもうが?
14 :七氏:01/10/17 19:48
民生用ではムズイのでこんな方法もあります。
でも、実際に使ったことはないのでどこまでのクオリティなのかは不明。
ttp://www.win.i-tec.co.jp/realviz/retimer.htm
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 20:40
>>14
バリバリ業務用なんですけど・・・・・・
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 22:05
>>14
ソフトだけで65万ねぇ、必要なときだけ
スーパースローカメラレンタルした方がいいみたい
というかフィルムの方が安いね、どうせこういうのは
CMしか使わないから
17 :あいあい:01/10/17 23:17
モーフィングとの違いがいまひとつわかんないよ。
18 :>>10:01/10/17 23:20
>リアル厨房か??
BVW-9000を知らないバカ発見!!!
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 23:22
つーか>>10=>>17のことかぁ
そうか、そうかぁ
やっとワカッタよ

ん〜、ナットク

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 09:24
ナックという機材屋にメモリーカムというハイスピードカメラがあります
500コマ/秒まではフルサイズ、1000〜2000コマ/秒まで撮れたと思います。
(500コマ以上は画面サイズが小さくなる)
メモリーに書き込むタイプなので撮影できる枚数には制限があり、
画質も良くありません。
あとハイスピードにすればするほど照明が必要なことを注意してください。
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 00:15
↑最近よく借りてるよ ベーカム収録しかできないけどね
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 08:54
レンタル料いくらですか
23 :BVH-2000:01/11/13 11:58
最初に出たのはBVP-3000だったかなぁ。
確か、180field/secのやつ。
CCDじゃなく、PbOっだったけどね。
24 : :02/01/28 07:02
保守
25 : :02/02/18 01:13
オリムピックとかのスキーの映像で、
スキー板からこぼれる雪の粉まで鮮明に
写っているような美しいスロー画像がありますが、
あれは普通の放送業務用カメラで撮影してるのですか?
それともハイスピードカメラ?
民生用のカメラでもあんなに奇麗にとれますか?
26 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:53
HDのハイスピードをコンバートしているのでは?
27 :  :02/02/18 01:59
去年NHKの技術展でみましたが
D-5のVTR3台を同時に録画するのですが
その3台が時間をほんのわずかに少しづつずらして録画しているらしく
1秒当たり90フレーム録画できる物だそうです
28 :age:02/06/26 15:47
微速撮影は8mmじゃないと無理なんでしょうか?

DVで微速撮影って・・・できないの?
気合いでテープ使いまくりAND手動編集?

29 :age:02/06/26 15:49
雲とか植物をハイスピード時間で眺めたい!!
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 17:18
カメラによってはコマ撮りモードでそのくらいの時間設定でできるのあるんじゃない?
31 :VEさん+音声さん:02/07/24 02:33
微速度撮影ですが、比較的簡単にできる方法を紹介したいと思います。
SONYの民生機についてるインターバル撮影だと最短で確か撮影1回で6フレ程度
でしたよね。それをPCに画像を取り込んで5倍速にすればフルモーションになります。
ベーカムでDT再生しながら速度を上げていくより画質が悪くなりませんし、テープ
交換せずに丸一日でも続けて撮れます。(バッテリーではムリですが)

インターバルの設定で短縮率の調整はある程度可能ですが、雲などの場合は普通に
撮影してDT再生もしくはPCで再生スピードの調整が良いと思いますよ。

民生機のコマ撮りで簡単にフルモーションにしたい場合も上記の方法がお勧めです。

某国営放送の「ためして●ッテン」でもVX1000でインターバル撮影した
ものを早送りにして放送したことがあります。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 09:14
ま、NHKは国営放送じゃないですけどね。
33 :VEさん+音声さん:02/07/24 20:58
こ、公共放送。でしたね。

以前、BSの生番組でフジイフミヤも訂正させられてましたね。
訂正したあとに「訂正しろ」って言うメモを放り投げたのもO.A.されましたが。

失敬!

34 :名無しさん@編集中:02/11/12 23:20
age
35 :名無しさん@編集中:02/11/13 00:46
松下のばりかむは?
36 :名無しさん@編集中:02/12/04 00:36
ナックのE10でしたっけ?轟音と共に一瞬でフィルムを巻き切ってしまうハイスピード
カメラは。あれって何コマ/秒でしたっけ?
37 :名無しさん@編集中:02/12/11 18:17
>>28
カメラの映像をパナのNV-HDD1につないで微速度撮影ができるよ。

(2) タイムラプス機能:
ビデオカメラなどと接続して約5秒毎に6フレームずつ(最大約33時間)
記録することができます。植物の観察記録などにご活用していただけます。

38 :名無しさん@編集中:02/12/26 14:29
>>37
動画見たい。
39 :名無しさん@編集中:02/12/27 17:52
コマ撮りは、ビデオ使わずに、静止画でとって、連番振って、つなげたら良いのです。
デジカメでも可能だよ。
40 :名無しさん@編集中:02/12/27 17:53
ハイスピード撮影できるビデオカメラは、Nacに聞いて御覧。良いものができ定ます。
41 :名無しさん@編集中:02/12/28 22:23
>>36
いちマンコま。
単相200V、16mm両目、スプール巻ね。
立上(加速)は3秒、いちマンコまは約0.5秒ほど
死ぬほど暗いよ。

>>40
了解、年明け三番町1階、自販機前集合。

42 :名無しさん@編集中:02/12/30 22:27
いらねー
フィルム使えよ
43 :名無しさん@編集中:03/01/01 17:01
>>39
気が遠くなる作業ですね。
44 :名無しさん@編集中:03/01/01 17:52
>>37
HDD1のタイムプラスで録画しました。雲が出てればよかったけどな。
録画したやつを正逆8倍速サーチしてキャプしました。
45 :名無しさん@編集中:03/01/01 23:25
なんだか、話がハイスピード撮影とタイムラプス撮影がごっちゃになってるぞ。

しっかりせぇや

46 :45:03/01/02 00:10
といいつつ、自分も日本語がちょっとおかしかったのね。
47 :名無しさん@編集中:03/01/02 00:11
>>45
おまえがしっかりせえや。
48 :名無しさん@編集中:03/01/03 01:12
ダッシュ村のタイムプラス撮影ってDP-150?
49 :名無しさん@編集中:03/01/03 21:32
>48
タイムプラス撮影って何?
50 :45:03/01/03 22:00
間欠撮影。花の開花シーンや雲が高速で流れていくシーンなど。あと、監視カメラで
960時間撮影、とかいうのもコマを間引いて記録している。そのこと。

ハイスピード撮影は1秒間の撮影コマ数が通常の30コマより多いものをいう。
俗にスーパースローなどと呼ばれ、通常撮影のDT再生によるスローとは味の違う、
滑らか〜な映像がみられる。

こんどこそ、しっかり答えられましたか?

51 :名無しさん@編集中:03/01/04 02:42
<ハイスピードカメラ>
*パナのバリカム
秒60コマじゃハイスピードとはいえない?変換に手間がかかる、DVCPRO HD持ってるポスプロが少ない
*ナックのメモリーカム
前のメモリーカムは画質が使いもんにならんかったが新しくなってどうなったか?インタビーでのやる気なさそうなブース見る限り期待ゼロ?
*マックレイが買ったハイスピードカメラ
ポスプロが買うぐらいだから画質的にもOKなのか?
*フォトソニック4E
確か秒360コマ、HMIが使えたり便利だけど立ち上がりと終わりでフィルム大量消費!
*フォトソニック4C
確か秒1000コマ、ミラーを使っているとかで画質が悪い。
52 :名無しさん@編集中:03/01/04 04:54
タイムマイナスもあるんかいな?
53 :名無しさん@編集中:03/01/06 09:25
タイムスライスは
54 :ばか:03/01/06 16:21
自分の射精のタイムスライスとか撮ってみたいね。
でも機材が買えないか w
55 :名無しさん@編集中:03/01/06 16:24
写るんです120連結でマシンガンショット
56 :名無しさん@編集中:03/01/06 16:25
おまえら正直、自分のチンコ撮ってみたこと
一回くらいあるだろ?
57 :名無しさん@編集中:03/01/06 16:28
実はマトリ○クスも写るんですで撮ってます
これ秘密ね
58 :名無しさん@編集中:03/01/06 16:33
>56
ネーよ

嫁のハズカシイ姿なら....

59 :名無しさん@編集中:03/01/06 16:34
>>57
んなアホな。

そいやAVの「THE CLITRIX」ってやつでタイムスライス射精やってたな。

2012年3月18日日曜日

助産院「お産の家 Be born」( 妊娠初期から産後一年後までサポート。ベビーマッサージ・マタニティ整体など各種教室も開講)の院長たつのゆりこ氏(助産師・鍼灸師)が講師の『助産力/妊婦を看る目』研修会に行ってきました。

「助産院での出産は、薬が使えないので、本当の自然分娩しか取り扱えません。しかし、最近は、助産院でお産できる方が少なくなりました。昔は、意識・気力さえしっかりしていれば産めたのですが、今は、体が自然のお産に耐えられるように整えられていないので、自力では産めない方々が増えたと感じます。」と、おっしゃっていました。

そうはおっしゃっても、たつの氏はそのような方々を産めるように導いていらっしゃるすごい方なので、うかがった'安産のために妊娠中に行って欲しいこと'を皆様に� ��お伝えしたいと思います。

病院でお産される方も、このように心がけていただけると、薬を使う機会も減り、自然に近い形でお産をする事ができると思います。

以下、お話と頂いた『アーユルヴェーダー入門』上馬場和夫氏・西川真知子氏著 2006年3月地球丸からだブックス発行の本をもとに記述いたします。

1.正しい食事9か条

@快適な場所で、必ず座って落ち着いて食べる
A食事の前には目を閉じ、感謝の言葉を唱える
Bお腹がすいてから(前の食事が消化されてから)、時間をわきまえ、毎日同じ時間帯に規則的に食べる
C食べる速度は早すぎず遅すぎず、良く噛んで、腹8分目(自分の両手のひら1杯分の量が適量)

食べ過ぎない事。現代医学の動物実験でも、カロリー摂取量を80%から60%に減らすと、寿命が2倍〜3倍に延びることが実証されています。摂取カロリーを減らしたネズミでは、自己免疫疾患が起こらなくなることが分かっています。また、 摂取カロリーの栄養成分内訳では、脂肪やたんぱく質が炭水化物より多いと効果が低下し、炭水化物の割合を70〜80%と多くすると効果が高いようです。これは炭水化物が消化しやすいため、未消化物をつくらないからでしょう。

D食後はすぐに動かない。少なくとも3〜5分は消化を見届ける
E昼食を主とする。夕食はできるだけバランスのとれたものにする
F食事はできたての温かいうちに、作った人の愛情を感じながら食べる
G冷たい食物は控える。白湯をすすりながら食べると良い

お白湯(おさゆ)・・・水道水を15分間沸騰させてカルキなどをとばしたもの。ポットのお湯のことではない。妊婦や赤ちゃん子どもにとって良い水とはお白湯やお白湯をさましたもののことだそうです。

< p>H自然の食材をとるよう心がける。塩分を取り過ぎない。インスタント食品は使わない。体を温める根菜類を食べる。食事に気をつけることが多くの妊娠に伴う合併症を防ぎます。

I食べ合わせに注意する・・・*たくさんあります。アーユルヴェーダーの考える体調が悪化する組み合わせです。気になる方は上記本でチェックお願いします。また、体質(ヴァーダ・ピッタ・カパ)に合った食材・食事というのもあります。

2012年3月17日土曜日

お客様のご体験をお聞かせください。

ページはすばやく表示されましたか?

はい いいえ

ページのデザインは気に入りましたか?

2012年3月10日土曜日

diAry + bloG = Carin

コメント

momongaさん>

無事に解除出来て良かったです♪
情報提供ありがとうございます!!

まだまだイケるんですね(笑)。
古い情報も役立つとはっ。

| かりん | 2010/06/13 1:44 PM |


かりんさん

お返事ありがとうございました。
あれから更に調べて、今日やっと解除できました。
2チャンネルで「ウイルス対策ソフトのせいかも」というコメントを見かけ、対策ソフトを終了してから、解除ソフトの解凍→実行としたところ、見事解除成功しました!

ちなみに、使った解除ソフトはFairUse4WMというものです。
OSはwinXP SP3、WMP11でした。

| momonga | 2010/05/23 3:19 PM |


kaihoiさん、momongaさん>

私自身が現在DL⇒DRM解除をしていないので、現状は全く分からない状況です。
すみません。。。

OSやWMPのバージョンによっても違うのかもしれませんね。もちろん、解除出来にくくなってる事実もあるかとは思いますが。

あくまで4年前の情報という事で、ご了承下さい。

| かりん | 2010/04/30 5:00 PM |

kaihouさんと同じく変換できませんでした。
2010/4/14発売の洋楽をダウンロードして、変換しようとしましたが、「変換できません」と。
それならば・・・と一旦CDに焼いて、WindowsMediaPlayerで取り込もうとしましたが、取り込みボタンすら押せない状態でした。
最近の保護は以前より厳しくなっているのでしょうか・・・
こんなことなら、ダウンロードせずにCD買えばよかった。

| momonga | 2010/04/24 3:43 PM |

初心者なので、よく判らず書いていることをお許しください。初めてongenから曲を購入し、保護のせいで聴けずに困っていたところ、ここでjet audioのことを知り、さっそくV5.1Xで試してみましたが、ファイルコンバートクリックで「変換できません」というメッセージが出て、うまくいきません。現在のDRM保護は解除できなくなっているのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。
kaihoi

| kaihou | 2010/03/18 3:59 PM |


初めまして!
このサイトを参考にして
無事にDRM解除ができました!
とても良い記事なんで、
もっと多くの人に見てもらいたいですね。

この度は、本当にありがとうございました!

| りん | 2010/02/13 3:49 PM |

2012年3月6日火曜日

SonicStage - Wikipedia

SonicStage(ソニックステージ)は、ソニーが開発したWindows用音楽管理・再生ソフトウェア。現行の『x-アプリ』の前身となったソフトウェアに当たる。

OpenMG Jukebox(オープンエムジー・ジュークボックス)の名で1999年にリリースされたものが原型。

SonicStageの名はOpenMG Jukeboxから派生した上位版という位置付けで同社のPC「VAIO」シリーズの2001年秋モデルにプリインストールされたバージョンが始まりで、後にはウォークマン等へ添付されるものも含め全てがSonicStageに置き換えられた。

2006年より提供されたVersion4.0では新たにCONNECT Player固有のアーティストリンク等の機能に対応し、名称もSonicStageCPと改められたが、2008年より提供されたVersion5.0ではインターフェイスも含めたフルモデルチェンジがおこなわれ名称もSonicStageVと再度の改名がおこなわれている。

なお、SonicStage(Version1.x~3.x)及びSonicStage CPのプロセス名が「Omgjbox.exe」であるのは、かつてのOpenMG Jukeboxの名残であり、SonicStageV以降は「SonicStage.exe」に改められている。

ソニーは2007年8月30日に行なったプレスカンファレンスで「WALKMAN goes OPEN」戦略 [1] を打ち出しており、日本国外のWALKMANについては転送にSonicStageを使用せず、Windows Media PlayerもしくはWindows ExplorerでのD&D転送を用いる方針を打ち出している[2]。そのため2007年秋以降は、実質SonicStageは国内市場向け専用のソフトウェアとなっており、当時のオーディオ事業本部長が今後も国内向けに開発継続することを明言[3]している。とはいえ初期のころから最新版に至るまで動作の緩慢さや不具合が多く叫ばれており、ウォークマンの失速・衰退の原因とされることも多い。[要出典]

最終バージョンの正式名称はSonicStage V。しかし、最終バージョンで非対応のデバイスについては、前バージョンであるSonicStage CP(ソニックステージ・シーピー)となる。一方でSonicStage Vの機能を完全に継承した上でおまかせチャンネル、歌詞ピタ、写真や動画を取り扱う機能等を拡充した新(実質的にSonicStage Vの後継)ソフト「x-アプリ」が2009年10月7日に提供された。詳細はx-アプリの項目を参照。

また、日本市場ではKDDI/沖縄セルラー電話のau携帯電話専用連携ソフトLISMO PortのコンポーネントとしてSonicStage for LISMOが2008年2月1日から提供されている。

[編集] UIと機能

SonicStageはWindows Media Player・iTunesなどと同じくジュークボックスと呼ばれるジャンルに属するソフトウェアで、CD・ファイルや配信サイトからの楽曲取り込み、管理・再生、外部機器との相互転送といった機能が統合されている。ユーザインタフェース(UI)は、この「取り込み」・「管理」・「転送」という3つの機能をウィンドウ上部で明示的に切り替えて使うようデザインされている。

音楽を取り込む
音楽CDからのリッピングやPC上の既存ファイルの取り込み、音楽配信サイトからの楽曲購入を行う。
マイ ライブラリ
ライブラリに登録された楽曲を管理・再生する。
音楽を転送する
外部機器との相互転送やCDへの書き込みを行う。

ライブラリ機能はCDの「アルバム」やユーザーが作成した「プレイリスト」を基本単位として扱う設計思想がとられており、1曲単位で楽曲を販売する音楽配信よりもCDからのリッピングを主体とした使い方に適する。標準状態のライブラリはアーティスト名の頭文字 (A-Z) 順に整理され、日本人名・グループ名もジャストシステムによるローマ字変換辞書によって自動振り分けがなされる。ユーザー別の楽曲管理には対応しておらず、ライブラリは同じPC上の全ユーザーで共有される。

転送機能が対応する機器はウォークマン、プレイステーション・ポータブル、携帯電話などを中心に多岐にわたり、このうち単体録音に対応する機器からは音源の吸出しができる場合もある。転送操作に関するUIはフラッシュメモリや光磁気ディスクを使用する機器に適する「持ち出し」型の利用に比重が置かれており、HDD内蔵プレーヤーなど数十GB以上の容量を持つ機器に適する「同期」型の利用を支援する機能は少ない。

SonicStage上での音楽再生時には、以下の機能が利用できる。

DSEE
Digital Sound Enhancement Engine。非可逆圧縮により音質が劣化した楽曲ファイルを、オリジナル音源に近い音質に自動補正しながら再生する[4]。ただしHE-AACには作用しない。
アーティストリンクシャッフル
CDDBより取得した音楽ジャンルの近いアーティスト情報を元にあみだくじ式に連続再生する。また、アーティストリンク情報の編集機能とXML形式での書き出し/取り込み機能も備える。
ダイナミックプレイリスト
ジャンルやリリース年、SonicStageへの登録時期といった条件をもとにプレイリストを動的に自動作成する。
ミュージックコミュニティ
レーベルゲートが運営するSNSサイト「PLAYLOG」に楽曲再生履歴を自動アップロードし共有する。利用にはユーザー登録が必要。
CDギャップの再現
リッピング元の音楽CDに記録されていた曲間ギャップ情報を再現しながら再生する(リニアPCM・ATRAC系コーデックのみ対応)。

なお、かつてのバージョンはグラフィックイコライザー、ビジュアライザー、ボーカルキャンセラー、ピッチシフト機能を持っていたが、2004年のバージョン2.0よりこれらの機能は消滅している。このため最新版においてもエフェクト再生機能の類は充実しておらず、上記以外の主要機能ではクロスフェード再生などがサポートされていない。このほか、ポッドキャスティングや動画等新しいコンテンツへのサポートが遅れていること[5]などが現バージョンの課題点である。最近のバージョンでは飛躍的に改善されつつあるが、楽曲を管理するデータベースが膨大になると動作が不安定、あるいは重くなる事象がみられる[5]

[編集] 対応フォーマット・規格

最新版のSonicStageは以下のフォーマットのオーディオファイルに対応している。

2012年3月1日木曜日

「DRM」最新質問一覧 - 質問!ITmedia

動画サービス:
GYAOの動画再生とDRMについて
今は一応動画はみれるのですが、GYAOのHELPに載っている'動画が見れないときの対処法'を行っても見れません。セキュリティソフトはどちらも同じソフトを入れているのでそのままにしてあります。ネットを探していると'SILVERLIGHTをインストールしないで見る'(わざわざ...(2012/02/17)

その他([技術者向] コンピューター):
DRM保護のWMAをWMPで書き込み出来ない。
DAMカラオケダウンロードよりダウンロードしましたWMAを、メディアプレーヤーで書き込みをしようとしましたが、書き込みが出来ません。メディアプレーヤーを9・10・11とバージョン試しましたが、書き込みボタンが押せない状況です。パソコンは、自作で、CDドライブと...(2012/02/02)

音楽配信:
DRM付きの曲について
初めてネットで音楽を購入しようと考えています。itunes storeなどのネットで購入した場合は大体、DRMが付いていますよね。私はこれを一度、CD-RWにコピーすれば普通の音楽ファイルとして使用出来るのではないかと考えているのですが、間違いなのでしょうか?決して不正利...(2011/04/11)

動画・画像処理:
DRM ストラーダポケットの動画変換
ストラーダポケットでPC動画を見るためにいろいろ調べました。すると厄介なことにDRMがあり、ディーガなどで録画したものしか見れないということがわかりました。ただ調べたものが古いものが多くて、今では何かの方法で見ることができるのではないかと思い質問出せてもらい...(2011/04/02)

Windows Vista:
DRM形式のWMVを再生出来ません
Windows Vistaでメディアプレーヤー11でDRM形式のWMVファイルの動画が再生出来なくて、DLLファイル系が全て見れなくて困っています。パソコンの画面には、(ファイルを再生できません プレーヤがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用し...(2011/03/09)

その他(デジタルライフ):
DRM保護が解除できない
WMAファイルのDRM保護が解除できない 所持してある音楽CDなどをパソコンに取り込む際誤ってDRM保護をしてしまいました。あとから気づいてネット上でフリーの解除ソフト探して使ってみたのですが、なにやらエラーがでて一向に解除できません。HDDに大量にある音楽ファイルを...(2010/12/11)

動画サービス:
DRMについて
最近SHOW TIMEである動画を購入しましたこういった動画は視聴期間があり、今回購入した動画の期間は72時間のものですこの期間内なら見放題で期間を過ぎると視聴できなくなりますよね?そこで調べてみたんですが、このような動画にはDRMというものが付いていて...(2010/11/25)

動画サービス:
GYAOのからの動画のDRMを解除しようと以下のサイトの
GYAOのからの動画のDRMを解除しようと以下のサイトの通りに実施しましたが、解除はできたものの動画はめちゃくちゃでした。どなたか対処法をご存知の方、教えていただけないでしょうか?メディアプレーヤーのバージョンは11です。(2010/10/26)

ネットワークセキュリティ:
DRMについて
DRMについてDRMについて実装する方法を説明したサイトは知らないでしょうか。ストリーミング(WindowsMedia)サービスを行っているのですが、それらのコンテンツをダウンロードできないようにしたいのが目的です。そのためにDRMを実装できないか考えていたのですが、DRMにつ...(2010/10/20)